 |
 |
2019 |
2018 |
2017 |
2016 |
2015 |
2014 |
2013 |
2012 |
2011 |
2010 |
2009 |
2008 |
2007 |
2006 |
2005 |
2004 |
2003 ||
RSS
|
 |
今年もありがとうございました |
2018.12.31 |
ぐっときたりうっとりしたりはっとしたり、そういう心揺さぶられる出来事に今年も出会うことができました。続く日常を、これからもこつこつとやっていきたいと思います。来年もどうぞよろしくお願いいたします。
|
|
 |
桐生の旅 1 |
2018.12.8 |
桐生にあるわたしの大好きな美術館です。奥の深い、訪れる度に絵ってよいなぁ、としみじみと思う場所なのです。10月から1年間、松本俊介アトリエを再現しています。
|
|
 |
霜のまえに |
2018.11.24 |
黄色く色づいた柚子。去年剪定したからかいつもより大振りな実になりました。今年は霜がおりる前に収穫できました。柚子酢に、薬味に、お風呂に、冬のにおいがします。
|
|
 |
はじまりました |
2018.11.11 |
清澄白河のギャラリー、楽庵での展示がはじまりました。色と柄がひろがる「イロドリの秋」です。お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください。
|
|
 |
上野の朝 |
2018.11.4 |
広々とした開かれた空間で、ひんやりした空気が気持ちよく、人もまばらで静かな時間。上野公園の朝の空です。
|
|
 |
緊張のボタンホール |
2018.10.16 |
久しぶりにボタンホールを縫いました。説明書や動画をみながら専用の器具を取り付けての、緊張の作業です。終わる頃にやっと一連の作業に慣れるボタンホール、無事出来上がりました。
|
|
 |
あたらしい色 |
2018.10.4 |
あたらしい柄を染めるのにあたらしい色にしたくなり、試染をしました。茶のような紫のようなグレーのような色合い。何色とひとことでは言えない色です。
|
|
 |
黄昏月 |
2018.9.2 |
暑い暑い夏でした。昼間はぐったり、でも夕方になると何故だか外に出たくなり、田んぼのあたりを歩きます。ピンク色の儚い空の夕方です。
|
|
 |
各駅電車の旅 |
2018.8.20 |
3時間半の各駅電車の旅。ガタンゴトン走ります。たまに待ち合わせます(はやい列車に抜かれます)。ドアはボタン式。お昼どきにはおにぎりをほおばります。ゆっくり進む先に道はつづきます。目をあけると景色がかわっています。行きたいところはもうすぐです。線路はつづくどこまでも。
|
|
 |
薄い布と淡い色 |
2018.8.5 |
最近染めている薄い布。軽やかです。淡いカラシ色。刷毛ムラになってしまったので、次は染料の濃度をあげてみようと思ってます。でも、薄い布には淡い色をあわせたいと思ってしまうのであります。悩むところです。
|
|
 |
はじめまして。 |
2018.7.1 |
先日先輩のお家にうかがいました。ご家族にもお会いすることができました。レオパード模様のくるみちゃん。じーっとして、時々目を細めてうっとりとしています。背中はさらさら、お腹や首はやわらかーい薄い肌で脈打つ感じが手から伝わってきます。
|
|
 |
そしてまた |
2018.6.13 |
あっという間に風薫る季節が過ぎていき、今は六月の雨模様。それでも時折陽がさして、雨に濡れた緑の葉もきらきらと。はっきりしない曇った空ともやもやの頭の中にも、おはようと明日がやってきて、そしてまた今日がはじまります。
|
|
 |
落ち葉の帽子 |
2018.4.15 |
竹林の中、地面が少しムクッと割れて春の味が出はじめました。 一日経つとあっという間に大きくなります。見逃していたらこんなに大きく!!落ち葉を頭にのせて隠れていました。
|
|
 |
夜の散歩 |
2018.3.31 |
月明かりと建物の灯りと街路灯と、夜の闇に光。
|
|
 |
ちらほら |
2018.3.24 |
いろいろな花が咲きはじめました。展覧会を観に行ったり、おいしいものを食べたり、音楽に踊ったり、数ヶ月ぶりにそんな時間もちらほら。春の訪れとともにステップが軽くなったり、そして、いつもの日常は同じ歩幅で。そんな春です。
|
|
 |
もうすぐ |
2018.2.28 |
明日から3月、みなさまいかがお過ごしでしょうか。つぼみをみつけたり、夕方5時すぎてもまだ明るかったり、手袋をしない日があったり、そういう「もうすぐ春」を感じると、少しはずむような心持ちになります。
|
|
 |
しめかざり |
2018.1.11 |
静岡から年末にとんできた、鰹です。堂々として、美しいお飾り、「しめかざり」の本で初めて知った正月魚(潮鰹)です。三枚におろして冷蔵するとながく楽しめるそうです。 今年もよろしくお願いいたします。
|
|
 |
 |
2019 |
2018 |
2017 |
2016 |
2015 |
2014 |
2013 |
2012 |
2011 |
2010 |
2009 |
2008 |
2007 |
2006 |
2005 |
2004 |
2003 ||
RSS
|
 |
|
Copyright (C) 2018 natsumichi All Rights Reserved.
|